「一緒にご飯に行かない?」
返事が返ってこない。
 いわゆる既読スルーだ。
モヤモヤする、
 なんでなんで、って考えてしまう。
メルマガでも、お客様にどれだけ熱いメッセージを送っても
 開封率は5%以下で、クリック率は更に5%
 0.25%しか反応しない。
メールですら効果が無いのに、
 LINEで誘っても効果があるわけない。
なぜ反応がないんだろうか?
 ・・・だめな理由を探してしまう。
 違う、違う、そうじゃなぁ〜い…
 だめな理由からは何も生まれない。
全てがダメな理由につながるからだ。
 それよりも上手くいく方法を見つけるほうが早い。
上手く行く方法に集中すれば、
 ・改善点が少なくて済む
 ・時間もお金も少ない投資で済む
 ・なにより精神的ダメージも少ない。
そこで、
 メルマガで上手く行ったこと
 反応があったことを
 LINEで使うとどうなるだろうか?
■メルマガで上手く行った事例
 クリック率が28.4%向上し
 RPMが25%上昇した方法
=============
 RPMとは?
 メール1000件あたりの収益
 計算式
 インプレッション収益 =(見積もり収益額/広告表示回数)×1000)
 例
 メールの表示回数 45,000 回での収益額が 90万円になる場合
 インプレッション収益は(90 万円/45,000)×1,000 = 2 万円
 ==============
何を変更したら
 それだけ反応があったかというと

 
 「行こう」っていうボタンを

「今、申し込む」に変えた。
 このマイクロコピーに変えただけだ。
 分解してみよう。
行こう = 申し込む
 行動を簡単にした。
たとえば「一緒にやろ!」って言われて
 アブナいことだったら嫌だし、
 より簡単にすることでハードルを下げてる。
いつ? = 今
 質問に関して情報がないと反応がでない。
逆に言うと、断れるようにしたんだ。
 今じゃない人、興味のない人を弾いて
 興味ある人にだけ届くようにした。
つまり、どちらにも言えることは、
 顧客に「考える」という精神的な苦痛を
 感じさせないようにしたのだ。
今回で言えば、この2つ
・行動のリスク
 ・タイミング
これをLINEのメッセージに変えるとどうなるだろうか?
 「一緒にご飯に行かない?」
 ↓
 「◯日もしタイミング良ければお茶しましょ」
 と変わる。
1.疑問形を取り外してみた
 2.ご飯 をより時間の短い お茶 に変えた
 3.一緒にを外した
 4.◯日とタイミングを明らかにした
この結果、
 返信率は
 5% ⇒ 34%
 約7倍に返信が出るようになったのだ。
お客様に買わせたい!
 ってみんな思うけど、
お客様は「買いたい」って思ってない
 ・よく知らないし
 ・興味もまだ持ってないし
 ・考えるのもめんどくさい
そこに先回りして、
 少しだけ語尾を変えてみた。
今一番売ってるページの
 ボタンや、リンクの言葉を
 少しだけ変えてみよう。
きっと多くの収益が眠ってる。
ーヤマタク










































 
										 
	 
	



