前回、メールを自分で見なおした所
何を書いているのか?
何が言いたいのか?
自分でもわからなかった。
そこでわかりやすい論文を読んでいただこう。
緑茶とウィスキーの論文だ
1994年の論文なので、
かれこれ20年前ののものだ。
伊藤園の緑茶は成功し、
サントリーとニッカの水割りウィスキーは失敗した。
しかし、いま見てみるとどうだろうか?
ハイボールが史上を席巻しスーパーでも
レストランでも、飲み屋でも
もちろんバーでも売れに売れている。
ハイボールは低アルコール飲料に分類され。
酒税法にもリキュール類として課税。
その伸びを見てほしい。
↓
http://www.nta.go.jp/
伊藤園が創ったお茶の市場は、
ありとあらゆる種類のお茶が発売されたため、
日本茶飲料が前年比 0.5%増と振るわない。
ハイボールは逆に
20年前から10倍に販売が増加した。
どのようにして、この失敗から成功へ移行したのだろうか?
それは、
一回失敗したーマーケテーィングを改善した。
コレにほかならない。
前回発売した「ウマイ水割り」
なんぞは、誰も欲しがらなかった。
商品から発想し販売をして失敗した。
発泡酒から始まった
缶チューハイ
「氷結」のヒット
さらに、
お酒を飲まない層にヒットした
「ほろよい」などのカクテル飲料
そして、今ハイボールがヒットしている。
ハイボールだけでなく
マッサンや 山崎が世界一になるなど、
ウィスキーがどこに言っても手に入らない状況にまでヒット
ここに至るには
水割りで失敗した後の、泥水を啜るような
20年に渡るマーケティング活動がある。
1つは、
ビールは、飲食店舗にサーバーの設置をさせる方法が、
成功している。
今回ウィスキーの担当者も同じ方法が取れないかと考えた。
そこで考えたのが「ハイボールタワー」
ハイボール専用サーバーの設置だ。
更にポスターや販促Goodsも大量に増やし、
それに合わせてCMキャンペーンも打ち出した。
キムタク・小雪・お笑い芸人
彼らにウィスキーを飲ませ盛り上げさせているシーンをCMにした
2つめに、
ビールを差し置いて大きく売上をのばしたのには
営業活動時の販売店に取ってのベネフィット訴求がある。
いうなれば「儲かるよ」という話だ。
低価格の焼酎
そこそこいい値段だが、
価格競争が起きているビール
そこに中価格で、利益率の高いハイボール
集客してくれて、利益もあげてくれて、
更に時流にもフィットさせていった
「低糖質ダイエット」
「ドラマ」
「世界的なコンテストでの受賞」
ここまできて、
導入しない店舗などあるだろうか?
今回2つの時間軸でマーケティングを見てきた。
大失敗し、なんとか世間の注意を向けさせようとした
「すっごい水割り」
マーケティングとは長期的な視点に立ち、
・顧客が飲むための、商品の供給ライン
・顧客が呑みたいと思う、情報の提供ライン
「ハイボール」を買ってしまう空気を創った。
世界中の空港で手に入らないウィスキーNo1となっている。
そして今、サントリーは20年後の水を作るために
山林を買い、整備をはじめている
20年後、のマーケテイングの結果がたのしみだ。
という話とは、真逆のシモネタマーケテイングの話を
今回していく、売上を上げたいなら
必ず参加してほしい。
残席はわずかだ。
参加できないなら、
番組放送は4月26日(日)13時より
タイムシフト予約をしておくように
ーヤマタク
PS:
真面目な事を言い過ぎて、
これでいいのだろうか?を自問自答している
先ほど個別コンサルをしたのだが、
「シモネタの時がヤマタクさんが書いてるんですよね?」
という言われ方をされてしまった。
・・・これでいいのだろうか?
その真価を見極めに
是非見に来てほしい。