マイクロコピーを無限に生み出す思考技術(前編)

考え方コピーライティング成約率UP

労働こそ美徳、苦労は買ってでもしろ、
難しいこと、難解な問題を解いたほうが偉い、的な風潮がある。

確かに人類は難しい問題を解いて発展してきたように思う。
けれど、多くの文学作品も、音楽も、歌劇も、歌舞伎も、商品も学問も
最後はとてもシンプルだ、人気のあるものが残る。

マーケティングの世界でも同じだ。

過去難しい職人技的なコピーライティングや、
難解なSEO技術、ビッグデータ、人工知能など。

難解で高度で膨大な時間とお金をかけたものが良いと思われている。

でも最後はとてもシンプル「手残りナンボやねん」と

「男ならスンスンスンスン泣くな!」

「重箱の隅を突つくようなことをするな!」

「ちっちぇー事を気にすんな」

このどれかを一度は聞いたことがあるだろう。
ワシは過去女性から一番上の文章で怒鳴られたことがある。

しかしマーケティングにおいては、逆だ。
小さなことこそ重要だ。
特に成約率を上げるには細部にこだわってほしい。

例えばニューヨークタイムスに
マリッサメイヤーの取材記事が載っている。

(出典:ニューヨークタイムズより)

彼女はGoogleのデザインに関する責任者だ。

彼女がやったのは「41種類の青」のテスト。

そんなテストして結局どうなんの?って思うだろう。
マリッサは狂ったのか?と。

しかし考えてみてほしい。

Googleにとって広告文のクリック率を上げることは、
そのまま「手残りナンボやねん!」がたっぷりあることになる。

何十億や何千億円の手残りを生み出す。

些細な青の違いを始め、
小さいけれど大きな結果をもたらす違いは、
「人気のあるものが残る」のと同じように、
我々の頭の中との会話を繰り返すことで生まれる。

正直言って脳内の潜在意識に働きかける。

もはやデカイ広告予算で浪費して、
結果のよくわからないTVCMを打つ時代ではない。

ボタンの色だけで売上が2倍以上変わるとしたら?

信頼性を生むために、
ブランドロゴを入れるだけで40%成約率が改善したら?

この一つ一つの行動はとても小さい。
数分で出来ることばかりだ。

しかし、簡単で短い時間で出来るからこそ、
何度も繰り返し出来るし、迅速かつすぐに結果をもたらしてくれる。

マシンガンや戦車や爆撃機など必要ない。
今やたったボタン1つで核ミサイルが発射され、世界が終わるように。

LINEで名前を間違って送っただけで、
色々終わるように。

ほんの小さな改善が大きな結果を生み出す。

『マイクロコピーってだいたい何のこと?』

もはや10回以上連載しているが、改めて1行で言おう。
チミの脳細胞に焼印が押されるほどお伝えしよう、何度でもだ!

マイクロコピーは、一番行動に近い部分で、顧客を正しい行動に導くための単語や文章のことで、通常のコピーライティングと違うのは、その短さと効果の高さと、再現性だ。

「無料で視聴」

「利用開始」

「もっと集客したい」

などなど、行動を呼び起こす文字は軒並み

15%以上の改善をもたらしている。

例えばこんな事例もあるが、
実際にマイクロコピーが劇的に効果を生み出すポイントは。

ボタンを含めなんと12箇所以上も!ある。

それがこれだ・・・。

==================
ボタン、というかボタンの上の文字
確認メッセージ&メール
エラーメッセージ
404ページ
フォームの中
フォームの外に書く指示
リードの取得
ローディング画面
メニューナビゲーション
ポップアップ
サンキューページ
などなど・・・
==================

やれブランディングや、やれUX(ユーザーエクスペリエンス)だとか、
人工知能とかおっきなこととか難しいこととか。

正直日本人は特にこだわったり、
極めたり、追いかけ過ぎで、
そういったことの方が価値を持ってると思い込む。

簡単で、すぐ出来て、誰にでも可能で、
とってもちっさいことをバカにする。

悲しいことにそれで日本は戦争に負けたのに。

米軍が通信機器を馬鹿でも操作できるように、
アタッチメント式にしてスグ修理できるようにしたのに対し、

日本軍は電気抵抗から回路図から何から何まで覚えて、
更に文字の細かい教科書を持ってして、
故障したら全ての知識と経験をもって修理しなければいけなかった。

米軍はイラストと番号だけで修理できた。
そのマニュアルを見た日本兵は「負ける」と思ったそうだ。

もしマイクロコピーを見逃したら、
チミのサイトの対応は態度の悪い冷たいものになって、
ブランドを打ち壊し、
むしろチミの敵になって顧客を追い返すレベルになるだろう。

お客さまに冷たい対応をしていないだろうか?

お客さまにサイトは語りかけているだろうか?

自社の考えを持っているだろうか?

きっとチミのサイトだって、
ブランドが練られ、言葉やコピーライティングが工夫されているだろう。

多くの上場企業のサイトも改変箇所は明確にされ、
時期や履歴も明らかになっているでしょう。

著名なコピーライターやブランドマネージャー、
大手広告代理店が管理していることでしょう。

けれど、フォームやボタンになると急にロボットが出てくる。
ペッパーくんならまだましだが、、、

「エラー1024箇所あります。」

「IDが間違っています。」

「パスワードも間違ってます。」

「3回間違えたので、ロックしました」
(使うなって言われてる気がしない?)

安心して下さい、マイクロコピーですよ。

今日、チミには江頭2:50並の伝説を作ってもらう。

マイクロコピー伝説だ!

(1行で説明してないが、あきらめて欲しい。これはヤマタクメルマガだ)

次週、後編では、

またも事例を出しながら、どうやってマイクロコピーを作れば良いのか?
どうすればLINEでブロックされずに済むのか?

様々なテクニックではなく、
もっと大きな視点で何度でも再現性を持ってマイクロコピーを生み出す、、、

「戦略」をお伝えしていこうと思う。

 

 

ーヤマタク

 

 

PS:

ちなみにニーズあるんかな?

感想とかなかったら、無理して書かなくても良いのかなとか、思ってしまう時がある。

LINEで一方的にメッセージを10通送った時と同じ

気まずさを感じるんだけど、

もし、このメール読んでるなら
読んでるよ!とか生きてるよ!とか
こんな内容について語って欲しい!とか

そういうのがあると嬉しいなって。

ではまた。

 

 

 

ヤマタクと

前の投稿
保護中: 「フィッシュ実践編」 読書report 山本琢磨。
次の投稿
保護中: プレゼンテーションZEN、読書report 山本琢磨。

関連記事