ダラスバイヤーズクラブ

考え方マーケティング

from
オレコンのタイセミナーの帰りの飛行機より

睡眠薬の代わりに見た映画が
面白すぎて眠れなかった。

1980年代当時無認可だったHIV代替治療薬を密輸販売し、
アメリカのHIV患者が特効薬を手にできるよう奔走した
「実在」のカウボーイの半生を映画化
っていう紹介文。

奔走したって書いてるけど、そんなもんじゃない。
結果的に年商19億の会員制倶楽部をゼロから作り上げてるんよ

思い出しつつ詳しく書いてみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
酒とタバコと女にバクチ。アメリカ南部の荒っぽい電気工職人が、感電事故で入院。
病院の血液検査を受けるとHIVに感染していることが発覚し余命30日と告げられる。

生活が荒れ麻薬、乱酒、
周囲の人間の変わり様
出口のない不安と恐怖
国や制度、製薬会社の思惑のせいで、望む治療が得られないジレンマ
生き残るために、新薬を薬剤師から違法に購入しどんどん無くなっていくお金

管理が厳しくなり、クスリが買えなくなり
病状が悪化、、、

国外で未認可のクスリを処方していくれる医師がいることを知り
なけなしのお金をかき集め最後の望みを託して辿り着いたのは

宣告された30日の2日前だった・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どう、この絶望感。画面は暗くて映像も古い感じで
眠くなってしまう様な感じだったんですが、

 

マーケティングに必要な要素どころか、主人公が
マーケティングやビジネスモデルを使って

事業を展開していく様は、そのへんのビジネス書より
数百倍学べる内容になっている。

いくつかのポイントに分けて解説すると

■ポイント1「仕入れ」
・病院スタッフを買収してのクスリの購入
※スタッフレベルなので小額・少量

・国外の医療機関からの購入
※大量購入可能、輸送リスクあり

・復数の国からの購入ルートの確保
※仕入れを1つに絞らないと言う事
より安いルートを開拓し続ける

■ポイント2「販売のステップアップ」
・初めは車のトランクにクスリを積んでの移動販売
※コストは掛からず、需要の多そうなところを巡れるが
信頼性が低く、リピートを獲得しにくい

・次に顧客リストを持ったゲイのネットワークを活用
※リスト保有している企業の信頼を借りる方法
一瞬で販路を確保できるが25%のフィーを支払う事に

・リストのたまり場へ刈り取り
※ゲイのリストで販売可能なことが分かると
次はゲイの集まる場所へ自ら出向き、一気にリストを獲得
安定した顧客獲得が可能になった。

・事務所の開設
※在庫の保管場所と、販売提供の場所を

■ポイント3「販売モデルの進化」
・個人輸入転売
・並行輸入販売
・継続販売
・会員制度販売

■ポイント4「リスク対応」
・商品の品質リスク
・顧客の離脱リスク
・法的リスク(初期)
・欠品リスク
・法的リスク(後期)
・品質リスク(後期)

なによりも一番グッときたのは
批判を承知で書くが、

「命を商売にしている」のが成功のポイント

オレコンで提唱している最強のマーケティングモデル
「命マーケティング」を使っている。

日本での公開は多分明日か、明後日まで。
見逃したならDVDをどうぞ。

 

2時間そこそこで、
ゼロから、19億のビジネスを最短距離で
失敗も含めて学べるのはこの映画以外にない。

ビジネス書を捨て、コレを見ろ。

ヤマタクと

前の投稿
気づきを与えてくれた
次の投稿
何でこんなところで働いてるんやろう・・・

関連記事