ヤマタクです。
これ知ってる?
重要性と緊急性のマトリックスなんだけど。
スティーブン・R・コヴィー博士の著書
”7つの習慣”で有名な図だよね。
それぞれの領域が何を指しているのか
簡単に説明すると、、、
第1領域は
重要性大かつ緊急性大とされるもので、
・〆切のある仕事
・せっぱ詰まった問題への対応
・クレーム処理 など
第2領域は、
重要性大だけど緊急性は薄いもので、
・準備や企画
・人間関係づくり
・健康維持 など
第3領域は、
重要性は低いけど緊急性大のもので、
・電話対応
・突然の来客対応
・多くの会議や報告書 など
第4領域は、
緊急性も重要性も低いもので
・無駄なメール
・だらだらテレビを見る
・待ち時間
などが、あげられる。
7つの習慣では、
仕事の優先順位をつけるポイントとして
「第2領域のものから始めようや。」
と、話されてるんだ。
つまり、多くの人が忙しいばかりで
仕事が全く楽にならないのは、
第1領域の内容に振り回されているからだ!
と、言っているわけ。
なので、その対処法として、
第2領域の仕事を優先させましょう。
そうすれば、おのずと
第1領域の仕事は減ってくるのです。
と、著書では説かれたりしている。
確かにそのとーり。
第1領域の仕事ばかり行っているのなら
仕事の中身を見直したり
生産性をあげる方法を考えることが
いつまでたってもできない。
だから、この先の生産性をあげるためにも
今の仕事内容を見つめ返して、
各領域ごとに振り分けてみることは
とても大切なこと。
けど、ここで疑問が出ちゃうんだよね。
何かっていうと、
「第3領域はどうでもいいのか?」
というモノ。
確かに第2領域をこなせる人は
デキる人材であることが多い。
そして、そのような人は
難なく第1領域もこなしてくれる。
けど、第3領域はどうなの?
第3領域には、
・電話対応
・突然の来客対応
・多くの会議や報告書
などがあげられるんだけど、、。
これはつまり、「チームからのお願い」
も、これに含まれるんだよね。
そして、第2領域を優先し、
第3領域を無視するということは、
チームメンバーからのお願いや相談は
ことごとく無視するということになる。
・・・
確かに生産的かもしれないけど、
これって人としてどうなんでしょう?と
思ってしまうんだよね。
確かに7つの習慣では、後半部分に
「他人と協調することの大切さ」
も説かれている。
けど、その話を読むことなく、
”第2領域が重要だ”という言葉が、
まるで神話のように先行しているようにも
感じるんだよね。
そうなってしまうと
単なるワガママ人間で終わってしまう。
なので、全ての領域には
メリット・デメリットがあることを認識して、
それぞれの対処法を打つことが
ポイントってことですね。
12月に開催される
WEBワークシフト1DAYセミナーでは、
このような、一般的に正しいとされている
時間管理術のワナも公開していきます。
・いろんな管理術を試したけどうまくいかない
・時間を管理することだけはどうしても苦手
・忙しさをなんとかしたいけど何をすれば良いのか、、、
このような悩みを持たれていましたら、
こちらのお手紙だけでも読んでみてちょーだい。
PS:
半額で参加できる
早期割引は11/18までとなってます。
席に限りもあるんで
少しでも気になったら、ご参加することを
全力でススめるよ〜
↓
全く新しい働き方を体験する